Q&A


参加者の方々からのご質問についてお答いたします
Q
当日は、楽譜を見て演奏してもよいでしょうか?
A
観奏して頂いてもかまいません。要項P.6をご参考にしてください。
Q
リピートについておしえてください。
A
要項P.3をご参考にしてください。★要リピートP.4-P.5の曲は、リピートありです。
Q
当日の足台について
A
M60(ペダル付)は、ご用意がございます。
Q
楽譜にペダルマークがありませんが、ペダルを使用しても問題ありませんか?
A
問題ございません。
動画撮影のお問い合わせについて
Q
スマホの撮影でもよろしいですか?
A
スマホでも、ホームビデオでも可能です。アングルは、横でも縦でも可能です。
Q
ギガファイル便で送りたいのですが、動画形式について教えてください。
A
MP4を推奨いたします。ご協力をお願いいたします。
Q
すでに演奏動画を撮影しております。コメントを追加編集してもよろしいでしょうか?
A
コメントを追加編集して頂いて可能です。
Q
先生宅に伺うことが難しい状況です。自宅の電子ピアノでの動画撮影でもよろしいですか?
A
勿論です。ご無理のない範囲での撮影を行ってください。必ずピアノの音のみの再生をお願い致します。
Q
調律が整ってない状態でも可能ですか?
A
ピアノの環境が如何なる場合でも可能です。審査には影響いたしません。
Q
9月の入賞者記念コンサートでは、曲目は変更できますか?
A
昨年同様に自由曲になります。アンサンブルメンバーとしてドラムス、ベースの方に入って頂くこともできます。
Q
ギガファイル便の使い方を教えてください。
Q
1番括弧を省略せずに弾いてしまいました。撮り直した方がよいですか?
A
このような状況下ですので撮り直さなくても大丈夫です。また、失格にもなりませんのでご安心ください。尚、程度により審査の際に多少考慮させていただく場合もありますが、多大な影響は及びません。